お知らせ– information –
-
お知らせ
2023年7月の寅の日のご案内
2023年7月の「寅の日」のご案内です。 7月は寅の日が3回ございます。 金運上昇・商売繁盛に、ぜひ「寅の日詣で」にお越しください。 2023年7月の寅の日 7月7日(金) 7月19日(水) 7月31日(月) 皆様のご参拝を心よりお待ちしております。 -
お知らせ
2023年7月の戌の日のご案内
2023年7月の「戌の日」のご案内です。 7月の戌の日は3回ございます。 梅雨時期となり、蒸し暑い日が続いております。 体調を崩されませんよう健やかにお過ごしください。 2023年7月の戌の日 7月3日(月) 7月15日(土) 7月27日(木) 梅雨時期と... -
お知らせ
2023年6月の戌の日のご案内
2023年6月の「戌の日」のご案内です。 最近は急激に暑い日が増えてきました。 体調も崩しやすくなってきていると思います。 体調管理には十分にお気をつけてください。 2023年6月の戌の日 6月9日(金) 6月21日(水) 先にも書きましたが、最近は急... -
お知らせ
2023年6月の寅の日のご案内
遅くなって申し訳ありませんでした🙇 2023年6月の「寅の日」のご案内です。 6月は3回寅の日がございます。 特にも6月25日の寅の日はなっているため、ご参拝にお越しいただきやすいと思います。 金運上昇・商売繁盛に、ぜひ「寅の日詣で」にお... -
お知らせ
豆力士の皆さんの健やかな成長をご祈念いたします。
第35回毘沙門まつり・全国泣き相撲大会にご参加くださいました豆力士の皆さん並びに、ご家族の皆様お疲れ様でした。 多数のご参加に感謝申し上げます。 成島三熊野神社・毘沙門堂は、子育ての宮でもあります。 七五三など、ご成長の節目節目にご参拝いただ... -
お知らせ
2023年5月の寅の日|寅の日にすると良いこともご紹介
2023年5月の「寅の日」のご案内です。 5月の寅の日は2回。 5月8日(月)と5月20日(土)です。 今回はチョットした豆知識として、寅の日にすると良いとされることをご紹介しましょう。 寅の日にすると良いとされるのは 財布の購入や使い始め 宝くじの購入 ... -
お知らせ
2023年5月の戌の日|今月は大安と重なる日が2回も
2023年5月の「戌の日」のご案内です。 今月の戌の日は大安と重なる日が2日もあります。 季節も穏やかなとなり、ご参拝にいらっしゃりやすくなってきたと思います。 お天気や体調とご相談して「戌の日詣り」にいらしてください。 2023年5月の戌の日 5月... -
お知らせ
豆力士の皆さん出番ですよ~|泣き相撲大会当日の流れについて
第35回毘沙門まつり・全国泣き相撲大会まで、残すところあと3日のなりました。 出場される豆力士の皆様には事前にご案内を申し上げておりましたが、ここで改めて当日の流れについてご説明いたします。 当日の取り組み時間 1回目 9:30~10:452回目 1... -
お知らせ
2023年4月の戌の日|大安と重なる吉日もご案内
2023年4月の「戌の日」のご案内です。 特にも4月22日(土)は大安とも重なり、安産祈願には非常に縁起の良い日です。 とはいえ、まずは母体の健康が第一です。 決して無理をなさらぬよう、体調とご相談して「戌の日詣り」にいらしてください。 2023年3月... -
お知らせ
2023年4月の寅の日|一粒万倍日と重なる金運アップの吉日も
2023年4月の「寅の日」のご案内です。 4月は3回寅の日がございますが、特にも4月2日の寅の日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」と重なり、金運上昇には非常に縁起の良い日とされています。 一粒万倍日とは、日本の暦に古くからある吉日の一つで... -
お知らせ
毎月23日は子授け地蔵詣にお越しください
皆さんは、三熊野神社・毘沙門堂へ続く石段の登り口のすぐそばに「子授け地蔵尊」が祀られていることをご存じでしょうか? 花巻市成島地区に古くから伝えられているお地蔵さまで、子授かりのご利益があるとされています。 この子授け地蔵尊が祀られている... -
お知らせ
2023年3月の寅の日|金運上昇・商売繁盛に寅の日詣でのご案内
2023年3月の「寅の日」のご案内です。 毘沙門天の使いとされている虎は、金色の縞模様が金運の象徴とされています。 そのため、寅の日は吉日の中でも最も金運を招く「金運招来日」とされ縁起の良い日と言われているのです。 この機会に、成島三熊野神社・...
.png)