お知らせ– information –
-
2024年8月の寅の日のご案内
8月に入り、ようやく梅雨も明けキレイな夏空が広がっています。 皆様健やかにお過ごしでしょうか? さて、2024年8月の「寅の日」のご案内です。 2024年8月は寅の日が3回ございます8 2024年8月の寅の日 8月6日(火) 8月18日(日) 8月30日(... -
夏詣のご案内|日本の新しい風習・夏詣
私たち日本人は、毎年大晦日の「年越しの大祓」で1年の罪や穢れを祓い清めます。 そして翌日の元日には、神社や仏閣にて「初詣」を行い、その年の平穏を願い祈ります。 その初詣から半年、6月の「夏越しの大祓」で大晦日同様に罪や穢れを祓い清めます。 ... -
2024年7月の寅の日のご案内
7月に入り夏の暑さが本番を迎えております。 うだるような暑さが続いておりますが、皆様健やかにお過ごしでしょうか? さて、2024年7月の「寅の日」のご案内です。 2024年7月は寅の日が3回ございます。 2024年7月の寅の日 7月1日(月) 6月13日... -
2024年7月の戌の日のご案内
梅雨時期とは思えないような暑い日が続いておりますが、皆様体調など崩されていませんでしょうか? さて、2024年7月の戌の日のご案内です。 2024年7月は、戌の日が2回ございます。 2024年7月の戌の日 7月9日(火) 7月21日(日) 7月21日の戌... -
大祓(おおばらい)のご案内|罪や穢れを祓い清め厄難消除を祈る神事
大祓を祓い清め身体健康・無病息災・事故防止等を祈願いたします。 6月の大祓いは夏越の祓と呼ばれ、当社では6月29日の午後4時から斎行いたします。 大祓詞に罪や穢れを託し祓い清めることで半年の間に身についた罪や穢れを体からぬぐいさり、年越ま... -
2024年6月の戌の日のご案内
このところ、急激に暑くなったと思ったら、一気に肌寒く感じる日があったりと体調管理に苦労するような日が続いております。 皆様体調など崩されていませんでしょうか? さて、2024年6月の戌の日のご案内です。 2024年6月は、戌の日が3回ございます。 2... -
2024年6月の寅の日のご案内
新緑がまぶしい季節となりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、2024年6月の「寅の日」のご案内です。 2024年6月は寅の日が2回ございます。 2024年6月の寅の日 6月7日(金) 6月19日(水) 金運上昇、商売繁盛を願う寅の日詣。 皆様の... -
豆力士の皆さんおまたせしました!いよいよ出番ですよ~
いよいよ明日から「第36回毘沙門まつり・全国泣き相撲大会」ですね。 皆さん、お待ちかねだったのではないでしょうか? 当社も、シッカリと皆様をお迎えする準備を整えております。 さて、当日の流れを簡単にご説明しますので、ご確認ください。 当日の取... -
2024年5月の戌の日のご案内
この季節とは思えないほど暑い日が続いていますね… 3月の半ば頃まで雪が降っていたとは思えないような気温の上がり具合です。 皆様体調など崩されていませんでしょうか? さて、2024年5月の戌の日のご案内です。 2024年5月は、戌の日が2回ございます。... -
2024年5月の寅の日のご案内
いよいよ農作業が本格化してくる時期となりました。 成島三熊野神社・毘沙門堂の眼下に広がる水田では、農作業に汗を汗を流す方々が見えます。 この季節とは思えないほど暑い日が続いていますね。 水分補給を十分に行い、体調管理には十分にご注意ください... -
成島三熊野神社・毘沙門堂は「あそびばnekko」を応援します
成島三熊野神社・毘沙門堂は、「あそびばnekko」の活動を応援します! 「あそびばnekko」とは、宮城県で保育士として働いてた花巻市東和町出身のリーダー岡田早希さんが立ち上げた企画。 岩手県花巻市の山や田んぼ、沢、神社、駅、美術館に商店街などをメ... -
蟇目式並びに祈年祭のお知らせ
4月18日(木)15:00から、蟇目式並びに祈年祭を執り行います。 蟇目式は、旧暦の3月3日に行われる神事で、桃の木で作られた弓で梅の木で作られた鏑矢を東西南北の4方位に放ち、邪を払い無病息災を祈願いたします。 また、祈年祭は春の耕作始め...