お知らせ– information –
-
第37回毘沙門祭り・全国泣き相撲大会の参加出場枠が残りわずかです!
第37回毘沙門まつり・全国泣き相撲大会の参加出場枠が残りわずかとなりました! お申し込みがまだの方は、お早めにお申し込みください。 例年、雪がなくなってくるこの時期になると、お申し込み、お問い合わせの件数が増えてきます。 実際にこのところ、連... -
第37回毘沙門祭り・全国泣き相撲大会の参加出場枠が残ってます!
第37回毘沙門まつり・全国泣き相撲大会の参加出場枠が残っています! 出場を希望される皆さん、お早めにお申し込みください。 全国泣き相撲大会に出場できるチャンスは、人生で一度きり! 一生の思い出となること間違いありません。 皆さんのお申し込みを... -
2025年新春のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 皆様方におかれましては輝かしい新春をお迎えのことお慶び申し上げます。 皆様のご健康とご多幸を祈念し新年のご挨拶とさせていただきます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます -
第37回毘沙門まつり・全国泣き相撲大会開催のお知らせ
お子様の健やかな成長を願う「第37回毘沙門まつり・全国泣き相撲大会」を開催いたします。 成島 三熊野神社・毘沙門堂の泣き相撲は、生後6ヵ月から1歳9ヵ月までの豆力士が親方に抱かれ土俵へ上がり、「ヨォッ、ヨォッ」という掛け声で互いの顔を近づけ勝負... -
2024年11月の戌の日のご案内
11月に入り、朝方の冷え込みがグッと強まってきたような気がします。 先月まで、夏を思わせるような気温の日があったのに、この寒さ… 寒暖差で体調を崩してしまいそですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? さて、2024年10月の戌の日のご案内です。 ... -
2024年11月の寅の日のご案内
毘沙門山の眼下に広がる水田は、すっかり稲刈りが終わり何だかさみしさを感じます。 本来なら、赤や黄色に色付いてもおかしくない山の木々も、ようやく色付き始めたばかり。 まだまだ、冬の足音は遠そうです。 さて、2024年11月の「寅の日」のご案内です... -
2024年10月の戌の日のご案内
成島三熊野神社・毘沙門堂の眼下には猿ヶ石川が流れ、その両岸には金色の水田が広がっています。 今は稲刈り作業が真っ盛り。 たくさんの恵が収穫されています。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? さて、2024年10月の戌の日のご案内です。 2024年10月に... -
七五三詣・神前祈祷のご案内
当社では、七五三をお迎えになられましたお子様方の健康成長期我を執り行っております。 これまでの成長を神様に感謝し、今後の健康を祈念してお祓いを受けましょう。 ・数え年 三歳(髪置のお祝い) 令和4年生まれの男の子・女の子・数え年 五歳(袴... -
三熊野神社・毘沙門堂例大祭のご案内
成島三熊野神社・毘沙門堂から例大祭のご案内です。 来る9月19日(木)三熊野神社・毘沙門堂の例大祭が執り行われます。 例大祭は、当社が創建されて以来、脈々と受け継がれてきた大切な行事です。 例大祭当日には、特殊神事の十二番角力式や毘沙門天例... -
2024年9月の寅の日のご案内
今年は台風の当たり年なのでしょうか? 先日の台風10号は、各地で大きな被害をもたらしました。 東和町内でも、様々な被害が報告されています。 皆さんのお住まいの地域では被害などありませんでしたか? 被災された方々の一日も早い復興をお祈りいたし... -
2024年9月の戌の日のご案内
水田の稲穂も金色に輝いています。 そろそろ稲刈りの季節となりました。 皆様、健やかにお過ごしでしょうか? さて、2024年9月の戌の日のご案内です。 2024年9月は、戌の日が2回ございます。 2024年9月の戌の日 9月7日(土) 9月19日(木) 9月... -
2024年8月の戌の日のご案内
8月に入り連日30℃と、うだるような暑さが続いております。 皆様体調など崩されていませんでしょうか? さて、2024年8月の戌の日のご案内です。 2024年8月は、戌の日が3回ございます。 2024年8月の戌の日 8月2日(金) 8月14日(水)大安 8月...